イベンティア 共有

11月干支皿絵付けワークショップ 絵付け体験

11月干支皿絵付けワークショップ 絵付け体験
主催:佐賀県陶磁器工業協同組合

来年の干支【午】を描こう!

佐賀県陶磁器工業協同組合 内 体験スペース 職人舎

11/15(土)~11/30(日) 13:00~15:00

有田焼の生地を使用し、伝統工芸士の考案した【午】の図案に沿って描いていく伝統的な呉須(ごす)による下絵付け講座。作品は焼成後、約3週間後お渡し(郵送対応可)。丁寧なサポートが受けられるので、初心者でも安心して参加できる。汚れてもよい服装またはエプロンで参加しよう。 ■備考 Peatixの電子チケット事前予約制。購入は30分前まで可能。

周辺地図

佐賀県陶磁器工業協同組合 内 体験スペース 職人舎

有田波佐見ICより約3.8km

JR有田駅より徒歩5分

11月干支皿絵付けワークショップ 絵付け体験の詳細情報

日時
11/15(土)~11/30(日) 13:00~15:00
備考
開催日は11/15・16・20~24・29・30
会場
佐賀県陶磁器工業協同組合 内 体験スペース 職人舎
住所
佐賀県西松浦郡有田町外尾町丙1217
料金
一人5,500円(体験料・材料費・焼成費込み) ※送料別(着払い)
駐車場
駐車無料
アクセス
有田波佐見ICより約3.8km
アクセス(公共)
JR有田駅より徒歩5分
お問い合わせ
0955-42-3164 (佐賀県陶磁器工業協同組合)

※本ページの内容は公開時点の情報をもとに掲載しています。最新の情報や詳細は公式ホームページにてご確認ください。

他のおすすめイベント


同じ開催日の近くで開催

佐賀県エリアの紹介

佐賀県は九州北西部に位置し、焼き物文化と豊かな自然に恵まれた地域です。有田焼や伊万里焼は世界的に知られる陶磁器で、伝統と革新を併せ持つ工芸品として発展してきました。佐賀平野では米や海苔の生産が盛んで、シンプルながら質の高い食文化を支えています。吉野ヶ里遺跡は弥生時代の生活を知る重要な史跡で、歴史学的価値も高いです。唐津城や呼子の朝市など地域色豊かな観光資源もあり、自然・歴史・工芸を総合的に体感できるのが佐賀の魅力です。

エリアごとのイベント