トピック展「戦国時代の道路と町屋」

戦国時代の道路と町屋
一乗谷左岸に位置する赤渕地区の発掘調査では、城下町を南北に貫く幹線道路とそこから東に分岐する東西方向の道路「上殿ノ橋ノ通」が確認された。今回の展示では、職人たちが使用したと考えられる鑿や砥石、坩堝、石臼などの道具のほか、周辺に存在した寺院に由来する仏具や輸入陶磁器を展示し、城下町の中でも町屋や寺院が集中する地区でのくらしを紹介する。
周辺地図
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館
北陸自動車道「福井IC」から国道158号線を大野方面へ約15分。
JR越美北線一乗谷駅より徒歩約3分。
トピック展「戦国時代の道路と町屋」の詳細情報
- 日時
- 3/18(火)~5/11(日) 09:00~17:15
- 備考
- 休館日:毎週月曜日(ただし、祝日と3/31は開館)
- 会場
- 福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館
- 住所
- 福井県福井市安波賀中島町8-10
- 料金
- 一般700円、高校生400円、小中学生200円、70歳以上350円
- アクセス
- 北陸自動車道「福井IC」から国道158号線を大野方面へ約15分。
- アクセス(公共)
- JR越美北線一乗谷駅より徒歩約3分。
- お問い合わせ
- 0776-41-7700 (一乗谷朝倉氏遺跡博物館)