ゲームとパズルで遊んで学んで、さらにその先へ!
中高大学生及び一般向けゲーム大会+公開講座
組合せゲームは、将棋や囲碁のように運や勘に頼らず頭脳だけで勝負する数理ゲームです。組合せゲーム理論はその必勝法のみならず、計算複雑性や超現実数への応用など、さまざまな数学と絡み合う重要な理論で、特にここ数年世界的に大きく発展しはじめている将来性ある研究分野でもあります。 この分野の日本最大級の研究拠点の一つである広島大学を会場として、2025年8月24日から25日にかけて、第9回日本組合せゲーム理論研究集会がJCGTW(Japan Combinatorial Game Theory Workshop)を主催として開催されます。その開催を記念し、この度その前日の8月23日にゲーム大会と公開講座を行います。 参加していただける中学生・高校生・大学生・大学院生、そして一般の方を広く募集しています。 「運や勘の方が自信がある」という方でも楽しめる工夫をしていますので、奮ってご参加ください。 事前申込や参加費は不要、当日の飛び入り参加も大歓迎です。可能であれば、事前に人数把握のためのアンケートにご協力下さい。
周辺地図
広島大学 理学部E102講義室
ゲームとパズルで遊んで学んで、さらにその先へ!の詳細情報
- 日時
-
8/23(土) 09:30~17:45
- 会場
- 広島大学 理学部E102講義室
- 住所
- 広島県東広島市鏡山3-10-31
- お問い合わせ
- 082-424-4384 (広島大学理学部附属未来創生科学人材育成センター)