宇出津曳山祭

港町・宇出津の春祭り
約500年前、畠山七尾城主が五穀豊穣を祈願して神事を執り行った際の出し物。1日目の宵山、2日目早朝の朝山、本山と3回にわたり運行する。人形で飾りたてた2台の曳山を太鼓やシャギリで囃したて、独特の木遣り唄に合わせて宇出津の町を練り歩く。見所は狭い路地や交差点での角回しで、高さ約6m・幅約8mの曳山が一気に回るさまは圧巻。
能登町宇出津地区
能越自動車道のと里山空港ICより約30分
-
- 日時
- 4/19(土) 4/20(日)
- 備考
- 例年4月第3土日開催 初日:宵山(13時~21時) 2日目:朝山(2時~8時)、本山(13時30分~22時) ※時間は目安
- 会場
- 能登町宇出津地区
- 住所
- 石川県鳳珠郡能登町宇出津
- 駐車場
- 周辺の駐車場を利用
- アクセス
- 能越自動車道のと里山空港ICより約30分
- アクセス(公共)
- -
- Contact
- 0768-62-8532 (能登町ふるさと振興課)