第95回 源頼朝旗挙げ武者行列

湯河原町観光大使船越英一郎氏頼朝役で登場
845年前、伊豆で挙兵した源頼朝が湯河原の武将土肥実平を頼って来湯。実平は一族縁者を集めて、湯河原を出陣。石橋山で平家の大軍に敗れるも、山中を逃げ延び真鶴から舟で房総へ渡り鎌倉に入り鎌倉幕府の成立を迎える歴史の転換点となった。五所神社では「焼亡の舞」奉納、出陣儀式、頼朝・実平の名乗り口上。武者行列1kmで桜木公園。「焼亡の舞」武者名乗り口上、出陣の儀式。船越英一郎が頼朝役、河相我聞が実平役で出演。
周辺地図
五所神社と明店街沿道と桜木公園
東海道線「湯河原」駅より徒歩約12分
第95回 源頼朝旗挙げ武者行列の詳細情報
- 日時
- 4/6(日) 09:00~12:50
- 会場
- 五所神社と明店街沿道と桜木公園
- 住所
- 神奈川県足柄下郡湯河原町宮下359-1
- 駐車場
- 五所神社には駐車場なし、武者行列到達地の桜木公園付近の有料駐車場利用を
- アクセス(公共)
- 東海道線「湯河原」駅より徒歩約12分
- お問い合わせ
- 070-5581-1012 (土肥会事務局)