イベンティア 共有

特別展「能と狂言-桃山の遺風- 」

特別展「能と狂言-桃山の遺風- 」
(C)福井市立郷土歴史博物館

能面や能装束の名品が一堂に

福井市立郷土歴史博物館

10/11(土)~11/24(月) 09:00~17:00

寺社の延年舞や田楽、猿楽を起源とする能は、江戸時代に武家の式楽と定められ、大名家において必須のたしなみとなった。越前松平家においても祝儀や年中行事として能狂言が催されたことが記録からわかる。また越前は有数の能面の生産地として知られ、越前出目家など名だたる面打師を輩出した。今展では、林原美術館の特別協力のもと、旧岡山藩伝来の能狂言コレクションから重要文化財の能装束を中心に、能狂言の精華を展示する。

周辺地図

福井市立郷土歴史博物館

北陸自動車道福井ICより約6km

JR福井駅より徒歩約10分

特別展「能と狂言-桃山の遺風- 」の詳細情報

日時
10/11(土)~11/24(月) 09:00~17:00
備考
休館日は10月30日・31日。11月5日までは19時まで開館。入館は閉館時間の30分前まで。
会場
福井市立郷土歴史博物館
住所
福井県福井市宝永3-12-1
料金
一般900円、高校・大学生600円
駐車場
駐車無料
アクセス
北陸自動車道福井ICより約6km
アクセス(公共)
JR福井駅より徒歩約10分
お問い合わせ
0776-21-0489 (福井市立郷土歴史博物館)

※本ページの内容は公開時点の情報をもとに掲載しています。最新の情報や詳細は公式ホームページにてご確認ください。

他のおすすめイベント


同じ開催日の近くで開催

同じ施設のイベント

福井県エリアの紹介

福井県は恐竜化石の発掘で知られ、「恐竜博物館」は国内外から人気を集めています。東尋坊は断崖絶壁の景勝地として有名で、日本海の迫力ある自然を体感できます。永平寺では禅の文化に触れることができ、精神的な安らぎを求める人々に人気です。越前がにや若狭ふぐなど海の幸は絶品で、冬の味覚として観光客を魅了します。歴史・自然・食が揃うバランスの取れたエリアです。

エリアごとのイベント