ヘトマト

古くから伝わる民俗行事
ヘトマトは五島市下崎山地区に古くから伝わる民俗行事で、国の重要無形民俗文化財に指定。白浜神社での奉納相撲で始まり、新婚の女性が酒樽の上に乗ってする羽根つき、青年たちがわらで作った玉を奪い合う玉せせり、大綱引き、長さ3メートルの大草履に観衆の中から見つけた娘さんを乗せて町中を練り歩き、最後に城山神社に奉納するまでの一連の行事がヘトマトと呼ぶ。“ヘトマト”の名前の由来についての定説はないそう。
周辺地図
白浜神社(始まり)~城山神社(奉納)
福江港から約15分
-
ヘトマトの詳細情報
- 日時
-
1/19(日)
- 備考
- 毎年1月の第3日曜日に開催
- 会場
- 白浜神社(始まり)~城山神社(奉納)
- 住所
- 長崎県五島市向町2430 白浜神社
- アクセス
- 福江港から約15分
- アクセス(公共)
- -
- お問い合わせ
- 0959-72-6369 (五島市文化観光課)