第23回 八咫の火祭り

人々を幸福に導くお祭り
本宮町の長い歴史と現代の感性を織り交ぜた、人々を幸福に導くお祭り。総勢約50名余名の時代行列が、大斎原にむけて輿の燈「神火」とともに、御幸道の和ろうそく(約250本)迎え火の中を進む。大斎原神事では、女人が手に持つ和ろうそくを「炎の神輿」のまわりに置き、祠前にて神事をとりおこなう。そして、熊野の『天』に舞い上がる花火が火祭りのフィナーレを飾る。
周辺地図
熊野本宮大社、熊野本宮大社大斎原、熊野川河川敷
JR紀伊田辺駅から龍神バスで約2時間「大斎原」バス停下車すぐ
第23回 八咫の火祭りの詳細情報
- 日時
- 10/12(土)~ 17:00~
- 備考
- 小雨決行。延期の場合は10月19日(土)19:30~以降順延(花火のみ開催)
- 会場
- 熊野本宮大社、熊野本宮大社大斎原、熊野川河川敷
- 住所
- 和歌山県田辺市本宮町本宮1
- 駐車場
- 会場近くの川原を駐車場として利用
- アクセス(公共)
- JR紀伊田辺駅から龍神バスで約2時間「大斎原」バス停下車すぐ
- お問い合わせ
- 0735-42-0751 (八咫の火祭り実行委員会)