イベンティア 共有

米原曳山まつり

米原曳山まつり

曳山の上で演じる子ども歌舞伎が祭の醍醐味

湯谷神社、JR米原駅ほか

10/11(土)

10/12(日)

10/13(月)

米原の曳山まつり(県選択無形民俗文化財)は、鎮守湯谷神社の祭礼に長浜の曳山祭を見習って、江戸時代の後半期に始まったと言われている。今年は、旭山組、壽山組の二基の曳山で、子どもによる歌舞伎狂言が上演される。厳しい稽古を受けた子どもたちの華やかな姿と名演技は、多くの人々を魅了している。

周辺地図

湯谷神社、JR米原駅ほか

米原駅東口から湯谷神社まで徒歩約10分

米原曳山まつりの詳細情報

日時
10/11(土) 10/12(日) 10/13(月)
会場
湯谷神社、JR米原駅ほか
住所
滋賀県米原市米原771
アクセス(公共)
米原駅東口から湯谷神社まで徒歩約10分
お問い合わせ
0749-51-9082 ((一社)びわ湖の素DMO)

※本ページの内容は公開時点の情報をもとに掲載しています。最新の情報や詳細は公式ホームページにてご確認ください。

他のおすすめイベント


同じ開催日の近くで開催

滋賀県エリアの紹介

滋賀県は日本最大の湖・琵琶湖を中心に、自然と歴史が広がる地域です。湖岸ではウォータースポーツやサイクリングが楽しめ、周囲には古寺や城跡が点在しています。彦根城は国宝として有名で、城下町の風情も残ります。近江牛や鮒寿司といった食文化も特色です。湖と山々に囲まれた環境は四季の風景が美しく、自然と文化が一体となった魅力を体感できます。

エリアごとのイベント