イベンティア 共有

第164回 古河提灯竿もみまつり

第164回 古河提灯竿もみまつり
(一社)古河市観光協会

提灯の火を消し合う関東の奇祭

古河駅西口おまつり特設会場

12/7(土) 16:00~20:40

竹竿の先につけた提灯の灯を消そうと竹竿を激しくもみ合う祭りで「関東の奇祭」と言われている。 江戸時代古河藩領であった野木神社(現・栃木県野木町)の神官がご神体の神鉾を奉じて馬に乗り、神社の神領である七ヶ村の末社をめぐる「七郷めぐり」を終え、12月3日末明に帰社するのを提灯を持って出迎えた人達が、寒さをしのぐために身体を揉み合ったのが始まりで、元々は「おかえり」という名前で開催されていた。

周辺地図

古河駅西口おまつり特設会場

東北自動車道「久喜」ICより約30分 /「館林」ICより20分

JR宇都宮線古河駅西口より徒歩約1分

第164回 古河提灯竿もみまつりの詳細情報

日時
12/7(土) 16:00~20:40
会場
古河駅西口おまつり特設会場
住所
茨城県古河市本町2‐4-54
料金
特別観覧席(限定32席)1名20,000円
駐車場
古河2小を無料駐車場として開放
アクセス
東北自動車道「久喜」ICより約30分 /「館林」ICより20分
アクセス(公共)
JR宇都宮線古河駅西口より徒歩約1分
お問い合わせ
0280-23-1266 ((一社)古河市観光協会)

他のおすすめイベント


同じタイプのイベント

    同じ開催日の近くで開催

      同じ施設のイベント

        エリアごとのイベント