千栗八幡宮 お粥さん祭り

1200年の歴史あるお粥神事
神亀元年に壬生春成が始めたと伝えられる、1200年以上の歴史をもつ、日本三大粥祭りの一つに数えられるお祭り。毎年2月26日に厳選した米を水で炊いたお粥を銅製の神器に盛り、箸を十文字に渡し東西南北に分け、筑前・筑後・肥前・肥後の4か国に国分けをして、神殿の中で保管する。3月14日にお粥開きを行い、カビの生え具合から1年間の天候や農作物の出来具合、地震・台風等の吉凶などを占い、15日に一般公開される。
周辺地図
千栗八幡宮
長崎自動車道鳥栖ICより30分
JR中原駅より車で15分
千栗八幡宮 お粥さん祭りの詳細情報
- 日時
-
3/15(土)
- 備考
- 8時30分、9時40分頃に結果が公表される。
- 会場
- 千栗八幡宮
- 住所
- 佐賀県三養基郡みやき町大字白壁2408
- 駐車場
- 駐車場無料
- アクセス
- 長崎自動車道鳥栖ICより30分
- アクセス(公共)
- JR中原駅より車で15分
- お問い合わせ
- 0942-96-4208 (みやき町観光協会)