盛岡市遺跡の学び館 テーマ展「文様をたどる-縄文土器に刻まれた線と形-」

縄文土器の文様のヒミツにせまる
縄文土器の多様で複雑な文様の種類や描かれた方法、見どころを分かりやすく紹介。縄文土器は、多様で複雑な文様を持ち、造形技術の高さに驚かされる人も多い。文様を付ける道具が同じであっても使い方によって異なる線や文様が生まれる。それをたどれば作り手の動きが見えてくる。考古学に馴染みのない人にも、縄文時代の人々が持っていた造形技術の魅力を伝え、土器を見るポイントを紹介。関連イベントの講演会と学芸講座も開催。
周辺地図
盛岡市遺跡の学び館 企画展示室
東北道盛岡ICより盛岡駅方面へ約15分
盛岡駅西口バス停から岩手県北バス(イオン盛岡南行き)乗車、杜の道北バス停下車、北へ徒歩約7分
盛岡市遺跡の学び館 テーマ展「文様をたどる-縄文土器に刻まれた線と形-」の詳細情報
- 日時
- 6/1(日)~9/15(月) 09:00~17:00
- 備考
- 休館日は毎週月曜日、(国民の祝日の場合は開館、翌日休館)、毎月最終火曜日。入館受付は16時30分まで。
- 会場
- 盛岡市遺跡の学び館 企画展示室
- 住所
- 岩手県盛岡市本宮字荒屋13-1
- 料金
- 入館料:一般200円、小中学生100円(団体割引等あり)
- 駐車場
- 無料/大型車2台、障がい者用2台
- アクセス
- 東北道盛岡ICより盛岡駅方面へ約15分
- アクセス(公共)
- 盛岡駅西口バス停から岩手県北バス(イオン盛岡南行き)乗車、杜の道北バス停下車、北へ徒歩約7分
- お問い合わせ
- 019-635-6600 (盛岡市遺跡の学び館)