イベンティア 共有

御供加持(もちつき)

歳末恒例の行事

日光山輪王寺

12/21(日)

歳末恒例の御供加持と呼ばれるもちつき。もちつきは「餅練り」とも呼ばれ、奈良時代末から日光連山へ峰修行に向かう山伏が出発に先立ちもちを供え、修行安全を祈願するとともに、携帯食にしたと伝えられている。午前8時20分、僧侶が結界の中で真言を唱えた後、山伏姿の僧侶が代わる代わるきねを振りおろす。つきあげたもちは2俵(120kg)分で、鏡もちにして30日まで各御堂の御本尊に供え、正月を迎える。

周辺地図

日光山輪王寺

日光ICから約10分

JR・東武日光駅から、世界遺産めぐりバス乗車約9分、勝道上人像前バス停下車すぐ

御供加持(もちつき)の詳細情報

日時
12/21(日)
備考
毎年12月21日に実施。
会場
日光山輪王寺
住所
栃木県日光市山内2300
駐車場
駐車場・台数に関しては、問合せをおすすめ
アクセス
日光ICから約10分
アクセス(公共)
JR・東武日光駅から、世界遺産めぐりバス乗車約9分、勝道上人像前バス停下車すぐ
お問い合わせ
0288-54-0531 (日光山輪王寺)

※本ページの内容は公開時点の情報をもとに掲載しています。最新の情報や詳細は公式ホームページにてご確認ください。

他のおすすめイベント


同じ開催日の近くで開催

栃木県エリアの紹介

栃木県は世界遺産・日光東照宮を中心に、豊かな自然と歴史文化を誇る地域です。華厳の滝や中禅寺湖などの景勝地は観光客に人気で、四季の風景を楽しめます。鬼怒川温泉や那須高原は癒しのスポットとしても知られています。いちごの産地としても有名で、スイーツや観光農園が充実しています。伝統工芸や地元の祭りも盛んで、多彩な魅力を備えたエリアです。

エリアごとのイベント