イベンティア 共有

お旅まつり

お旅まつり

歌舞伎のまち小松を代表する祭

小松市中心市街地、ほか

5/9(金)

5/10(土)

5/11(日)

小松市の莵橋神社と本折日吉神社で、春季祭礼として行われる「お旅まつり」。神輿が町の中を回ることを「旅」をするということからお旅まつりという名前が付いた。現在曳山は京町、中町、材木町、西町、龍助町、八日市町、大文字町、寺町の8つの町が所有しており、その年の当番町の2つの曳山の上で「子供歌舞伎」が上演される。絢爛豪華な曳山と、子どもたちの熱演は一見の価値あり。

周辺地図

小松市中心市街地、ほか

小松駅西口徒歩10分

お旅まつりの詳細情報

日時
5/9(金) 5/10(土) 5/11(日)
備考
内容により開催日時及び会場が異なる。「曳山子供歌舞伎上演」5/9(金)~5/11(日)。「曳山曳揃え」5/11(土)15:00~20:00細工町交差点。
会場
小松市中心市街地、ほか
住所
石川県小松市
駐車場
詳しくは市ホームページを確認
アクセス(公共)
小松駅西口徒歩10分
お問い合わせ
0761-24-8195 (小松市観光交流課(お旅まつり専用))

※本ページの内容は公開時点の情報をもとに掲載しています。最新の情報や詳細は公式ホームページにてご確認ください。

石川県エリアの紹介

石川県は金沢を中心に、歴史と文化が色濃く残る地域です。兼六園は日本三名園の一つとして四季の美を楽しめ、ひがし茶屋街では伝統的な町並みが魅力です。輪島塗や九谷焼といった工芸品は全国的にも有名で、文化体験の機会が豊富です。能登半島は海岸美と里山の景観が調和し、自然と人の暮らしが息づいています。加賀料理や新鮮な海鮮など、食文化の豊かさも石川県の大きな魅力です。

エリアごとのイベント